電子情報工学系
電気電子情報工学分野、ならびに
医用工学分野のより高度な専門知識と豊かな人間性を兼ね備えた技術者
電子情報工学系では、講義、演習、実験・実習、課題・問題解決型の各科目を通し、思考力・判断力・表現力・倫理観を修得し、電気電子情報工学分野、ならびに医用工学分野のより高度な専門知識と豊かな人間性を兼ね備えた技術者を養成します。特に、ものづくりを学ぶことを通して主体性を持って多様な人々と協働し、自ら課題を発見、解決できる、未来の人間社会に貢献できる技術者を養成します。
「情報エレクトロニクスコース」と「医用工学コース」の2つの専門コースを設け、電気電子情報工学、医用工学などの専門知識や技術の基礎を身につけることを目的に、教育課程を編成し、実施します。
「情報エレクトロニクスコース」と「医用工学コース」の2つの専門コースを設け、電気電子情報工学、医用工学などの専門知識や技術の基礎を身につけることを目的に、教育課程を編成し、実施します。
電子情報工学系の特長
-
-
学び方を身につける・体で感じる電気電子情報工学、医用工学の基礎的な知識は「講義」、「演習」、「実験」を通して学びます。これには「見て聞いて」「問題を解き理解を深め」「体現する」といった学び方を身につけること、さらに「理論」と「実践」の違いを体感する狙いがあります。またグループでの実験により、コミュニケーション力や問題解決力を養います。
-
-
-
-
-
高度な専門知識と豊かな人間性を兼ね備えた技術者を養成人間の特性を理解し、人間と共存することのできる電気電子情報システムの研究、開発、設計を通して人間社会に貢献できる豊かな人間性と、電気・電子回路、計測制御、電子情報通信、電子材料、電子デバイスなどの電気電子情報工学分野、人間工学、医用電子工学、人工臓器学などの医用工学分野の知識と技術を有する技術者の育成を目的としています。
-
2つの専門コース
-
情報エレクトロニクス コース見えないものをヒトが見えるようにする技術を可視化と言います。私たちは、電気電子情報工学により、この可視化技術にチャレンジしています。この可視化により今まで分からなかったことが、次々に明らかになる発見の楽しさを、大学で学んで欲しいと願っています。本コースでは、電気電子情報工学のハードウェアとソフトウェアの技術に関し特色ある「電子工学」、「情報工学」、「信号処理工学」の専門科目を体系的に学ぶことで、ものづくりに応用展開できる技術を学びます。
-
医用工学 コースヒトや生物の健康、医療機器開発、エコロジーな地球環境保全を支えるには、計測、観察、信号処理、アシスト機構といった様々な機能を兼ね備えたシステムが不可欠です。これらシステムを自ら考え、そして自ら設計、開発できるための知識と技術を学びます。本コースでは、総合的に生体医工学を学べる「生理学」、「システム工学」、「電子デバイス工学」、「電子電気計測」の専門科目を体系的に学ぶことで、ものづくりに応用展開できる技術を学びます。
キーワード
- #材料・エレクトロニクス
- #エネルギー・制御
- #通信・情報
- #医療機器
- #人工臓器
- #再生医療
- #通信・情報
Laboratory
研究室
Master
大学院

電気・電子機器の設計開発できる高度な技術者および研究者を育成します。
理工学研究科の電子工学専攻は、本研究科の学位授与方針をもとに、本専攻に所定の期間在学し(※)、以下のすべてを満たした者に対して、修士(工学)の学位を授与します。
Career
就職
- ①総合電機(電気・電子機器)
- ②精密機器
- ③半導体・電子部品
- ④医療機器
- ⑤輸送機器関連
- ⑥ソフトウェア(8.5%)
- ⑦設備・設備工事関連
- ⑨産業機械
- ⑩鉄道・陸運
- ⑪重電・産業用電気機器
- ⑫電力・電気
- ⑬官公庁
- ⑭その他
※2020-2022年度 電子工学系、電子・機械工学系、電子工学専攻、電子・機械工学専攻電子工学関連研究室卒業生・修了生より
就職を手厚くサポートしています
卒業生は様々な企業に就職しています。
卒業生は様々な企業に就職しています。
NEWS
Topics
トピックス
- 2024.07.12
- セミナー
- 2024年度オンラインセミナー開催
- 2024.07.12
- セミナー
- 第20回から第29回セミナースケジュール
- 2023.11.04
- セミナー
- 第19回 眼内閃光ー視覚障碍者も外が見える世界に向けて
- 2023.10.21
- セミナー
- 第18回 プラズマを用いた薄膜形成と医療応用への展開
- 2023.10.07
- セミナー
- 第17回 循環器系医療機器の研究開発
- 2023.10.04
- セミナー
- 第10回から第19回セミナースケジュール
- 2023.10.01
- お知らせ
- ホームページを更新しました。
- 2023.06.08
- セミナー
- 第1回から第9回セミナースケジュール
Award
受賞
- 2024.08.23
- 受賞
- 萌出 大道さん電気学会東京支部 第14回学生研究発表会 優秀発表賞
- 2024.05.30
- 表彰
- 趙 崇貴 助教日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門 分野融合研究優秀表彰
- 2024.04.02
- 受賞
- 太田 雄大さん第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 SI2023 優秀講演賞
- 2024.03.25
- 受賞
- 松井 宏親さんライフサポート学会奨励賞
- 2024.03.18
- 受賞
- 石垣 駿さん 當間 宗一朗さん 楠見 日佳さん電気学会東京支部から奨励賞を受賞
- 2024.03.18
- 受賞
- 渡邉弘毅さん 吉田尚晃さん電気学会東京支部埼玉支所 第27回研究発表会 優秀論文発表賞
- 2024.03.15
- 受賞
- 水村 友紀さんライフサポート学会奨励賞
- 2023.12.14
- 受賞
- 春山 慶伍さん日本生体医工学会関東支部若手研究者発表会2023 優秀論文発表賞
- 2023.12.01
- 受賞
- 理工学研究科 電子工学専攻( 佐藤圭さん 堀口拓海さん 松本優樹さん 遠藤健太さん 佐藤英思さん 瀬尾龍大さん 高橋達矢さん)第31回衛星設計コンテスト 電子情報通信学会賞(設計の部)
- 2023.11.24
- 受賞
- 上山 仁さん第39回日本義肢装具学会学術大会 ファイナリスト賞
- 2023.09.27
- 受賞
- 柴田 龍一さん第38回ライフサポート学会大会 バリアフリーシステム開発財団奨励賞 ファイナリスト
- 2023.09.15
- 受賞
- 堀 帆風さん電気学会東京支部 第13回学生研究発表会 優秀発表賞
- 2023.09.15
- 受賞
- 松本優樹さん電気学会 電子・情報・システム部門大会 優秀ポスター賞
- 2023.09.12
- 受賞
- 佐藤 圭さん電気学会 電子・情報・システム部門大会 優秀ポスター賞
